top of page

兄(犬)と妹(猫)の同調性

更新日:2021年2月21日


好意を持っている相手の言動やしぐさを、意識的であれ無意識であれ真似してしまうことを『同調行動』と呼ぶそうです。



我が家の兄妹も、その典型の行動が見られます。



例えば食事の後、猫は手を舐め、口や顔周りの毛づくろいをします。



犬である兄は、最初の数か月

『何をしているのだろう?』

と思ったでしょうが、ある日突然食事の後、手を舐め顔を拭うような仕草を始めました。



しかし彼は猫ほど、その行動の必要性も意味も理解していなかったせいで途中から、

右手を舐める⇒左手で顔を拭う

という行動になりました。

・・・意味ないし(^_^;)



広島の伝説的なキャッチャー達川選手じゃあるまいし「逆、逆!」と思わずツッコミました。。。

(プロ野球を見ない方、達川選手を知らない若い方への補足:塁に出る事への執念?!からか、内角ギリギリのボールが来ると、たびたびデッドボールを主張する。達ちゃんのデッドボールアピールは有名なので、アンパイヤも苦笑いしながら「達ちゃん、当たってないよ」と言うと、「あっ、そう」とすぐ戻ってくる。そんなある日、めでたくデッドボール判定を受けたが、当たったと主張していた足と逆の足を引きずってファーストへ。これが伝説の達ちゃん事件である)




彼はやがて、食事の場に彼女(猫)がいる時だけ毛づくろいをするようになりました。

(つまり一人の時や他の犬がいる時はやらない)

3年前に家族となったまさお。

彼もまた、時間が経つにつれ同調行動が増えてきました。

(参照記事⇒まさおくんのその後


まさおが茶々丸に同調するのはもちろん、茶々丸がまさおに同調することもあります。


その中でも、最も強烈?!だったのは、動物病院で採血した時です。



茶々丸は、注射も診察も固まるタイプ。

病院へ行くのは嫌がりますが、吠えず暴れず、ひたすら固まるタイプ。

寒い日は布団の中でくっつく二人


一方まさおは、診察台に乗るまでヘラヘラしているタイプ。


他の飼い主さんになでてもらったり、「誰か通らないかな」と外を見たり。


ところが初めての採血の記憶がよっぽど嫌だったのか、再検査で採血のため診察台に上がったら

「あ゛~あ゛~あ゛~!」




その声の大きさと必死さに驚きましたが、先生方や抑えていた私も思わず笑ってしまったのがその表情。


まるで有名なムンクの絵画『叫び』そっくりだったのです。

採血が終わっても「あ゛~あ゛~あ゛~」

診察台から降りたら叫び止みました。




そして次は茶々丸の番。

すると彼も診察台に乗せたとたん、まさおそっくりな声で

「あ゛~あ゛~あ゛~」


先生も思わず「上手に真似するんだね」と。

これも同調行動?!


声の高さといい、テンポといい、本当にそっくりだったので感心しつつも

「こら、真似するんじゃない」

と言ったらピタッと止まり、いつもどおり採血できました。




茶々丸はどちらかと言うと独立心が強く、人にも犬にもあまり依存しません。

来るものは拒みませんが、自分から積極的に関わることはしません。


自分から行動を起こしたのは、ソフィを公園で見つけた時だけです。



そのためまさおがやって来た時も、

「この犬、ずっとうちにいるの?」

という感じで、嫌がっている訳でもないですが、正直歓迎する感じでもなかったのです。



しかし一緒に過ごしているうちに

「検査は嫌だ!」を、同じ言葉?!で主張した二人。


これも群れの仲間としての同調行動かもしれません。

メルマガを配信

最新情報やブログにも書けなかった裏話、そしてご登録頂いた方だけのお得情報もお届けします!※お使いの機器の設定によって、迷惑フォルダーに振り分けられてしまうことが多くなっております。info@aoimoristudio.comからのメールが受け取れるよう、受信設定のご確認をお願いいたします。

お名前

メール

(株)青い森工房 ペット事業部

〒030-0132 青森県青森市横内亀井20

TEL:017-764-6858

 

月曜、火曜、木曜、金曜:10時~18時

土曜日:10時~13時(水・日祝休み)

※営業・勧誘のお電話はすべてお控え下さい

☆リロクラブ特典をご利用の方へ☆
​お問い合わせ&カウンセリングタブにある
お問い合わせフォームより、その旨をご連絡下さい!

  • Facebook Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram Social Icon
Xのアイコン

👆弊社が関わる研究プロジェクトのホームページ

現在ご相談は予約制となっております。また問い合わせ電話が混み合っている場合は、自動的に留守番電話に切り替わります。

恐れ入りますが、出来るだけメールにてお問い合わせ頂けますようお願い申し上げます。

​E-mail: info@aoimoristudio.com

犬猫社員の日常とお役立ち情報、2つのアカウントをよろしくお願いいたします

ダイヤモンドケンネルのアイコン

​人とペットをつなぎ、幸せを運ぶ

ペットライフを目指すなら!

動物病院のアイコン

​最新医療から鍼治療まで

金山焼のロゴ

​水が美味しくなる不思議な器

コーヒーみな実の看板

​自家焙煎珈琲と

オリジナルスイーツなら

bottom of page