top of page

158年目の改訂~新たな臓器


2012年、アイルランドのリムリック大学医学部・外科チームのカルヴァン・コフィ教授は、腸間膜が小腸や大腸とつながる臓器だと発見しました。

腸間膜はこれまで、その名の通り腸の間にある膜で、小腸を腹壁に繋ぎ止めたり、臓器を支えるためのものと認識されてきました。

それが小腸や大腸とつながっている”膜”状の臓器だと発見され、ついに昨年コフィ教授は、その証拠を示す論文を医学誌ランセットで発表しました。

腸間膜は500年前に描かれた、あのダ・ヴィンチの解剖図でも見ることができます。

その頃から、存在は認識されていましたから、現代の解剖学の教科書にも描かれています。

ただ機能的には、まるで荷物の損傷を防ぐ”プチプチ”のような緩衝剤くらいにしか考えられていません。

しかし教授の論文によって、今年ついに最も古典的な解剖学研究書『人体の解剖学』(ヘンリー・グレイ著)を改訂することになりました。

Gray’s Anatomy(グレイの解剖学)の名で、世界中の医療関係者の教科書となってきた”解剖学の決定版”とも思われてきたこの本が改訂されるのは、実に158年ぶり。

この発見が、腹部全体の医療や健康管理に少なからず影響を与えるのは間違いないでしょう。

近年、人工知能とか宇宙開発とか、まるでアニメの世界の話かと思うようなことが現実になりつつあります。

そのような世相にあって、『そんなの常識』とか『すでに答えが出ていること』に疑問を投げかけるのは大変勇気がいります。



しかし何か問題が起きた時や行き詰まった時、一度基礎から見直すことも選択肢の一つに考えなければならないと思いました。

せわしない現代社会、結果を求められる時間はどんどん短くなり、先へ先へと物事はどんどん進みます。

その中にあって、当たり前と思われていることに時間を割くのは、一見の無駄に思えたり、時代に逆行しているようにも感じることもあります。


しかしコフィ教授の発見は『まだまだ見えていない真実はある』と勇気づけられる思いがしました。

メルマガを配信

最新情報やブログにも書けなかった裏話、そしてご登録頂いた方だけのお得情報もお届けします!※お使いの機器の設定によって、迷惑フォルダーに振り分けられてしまうことが多くなっております。info@aoimoristudio.comからのメールが受け取れるよう、受信設定のご確認をお願いいたします。

お名前

メール

(株)青い森工房 ペット事業部

〒030-0132 青森県青森市横内亀井20

TEL:017-764-6858

 

月曜、火曜、木曜、金曜:10時~17時

土曜日:10時~13時(水・日祝休み)

※営業・勧誘のお電話はすべてお控え下さい

☆リロクラブ特典をご利用の方へ☆
​お問い合わせ&カウンセリングタブにある
お問い合わせフォームより、その旨をご連絡下さい!

  • Facebook Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram Social Icon
Xのアイコン

👆弊社が関わる研究プロジェクトのホームページ

現在ご相談は予約制となっております。また問い合わせ電話が混み合っている場合は、自動的に留守番電話に切り替わります。

恐れ入りますが、出来るだけメールにてお問い合わせ頂けますようお願い申し上げます。

​E-mail: info@aoimoristudio.com

犬猫社員の日常とお役立ち情報、2つのアカウントをよろしくお願いいたします

ダイヤモンドケンネルのアイコン

​人とペットをつなぎ、幸せを運ぶ

ペットライフを目指すなら!

動物病院のアイコン

​最新医療から鍼治療まで

金山焼のロゴ

​水が美味しくなる不思議な器

コーヒーみな実の看板

​自家焙煎珈琲と

オリジナルスイーツなら

bottom of page