top of page

柴犬の桃太郎


北海道警の嘱託警察犬に、3歳の柴犬”桃太郎”が任命されたとの新聞記事を見ました。

ご存じのように、柴犬に限らず和犬は、<飼い主さん命!>であることが多く、飼い主さん以外にトレーナーやハンドラーと様々な人と信頼を築かなくてはならない警察犬のような仕事は不向きとされていました。

実際、警察犬として採用されている和犬はごくわずか。

ただ柴犬に限らず、甲斐犬・四国犬・北海道犬・秋田犬など、和犬は狩りのお供をしてきた歴史があります。

鼻が利くのはもちろん、集中力やとっさの判断力、マラソンランナーような持久力とスプリンター並の瞬発力など、これほど賢くバランスの良い犬種はいないと思うのは、ひいき目でしょうか?

秋田犬などは、農作業中の親御さんに代わって、赤ちゃんの見守りなんかもしていた時期がありました。

これは精神的にも落ち着いていて、何か予想外のことが起きたら、自分の判断力で動ける能力が高い証拠とも言えます。

ただ、賢いが故の問題点(あくまでも人間側の都合で見た場合ですが)がないわけでもありません。

かく言う、めでたく警察犬になった桃太郎くんも、相当なやんちゃだったそうです。

それで飼い主さんがプロの力を借りようと、訓練所に連れて行ったところ、その才能を見出され試験に挑戦。

今回、3回目の挑戦で見事に合格したのでした。

やんちゃ=制御不能な犬ではありません。

例えば”鼻が利く”という特技は、警察犬に不可欠な資質です。

その上に”集中力”という能力が加わると最強です。

仕事として嗅覚を最大限に生かすには、集中して嗅ぎ続ける・匂いをたどり続けるということが出来ないと成り立ちません。

ところが、この能力が一般家庭内で発揮されると

『テーブルの上の食べ物を失敬する』⇒犬の気持ち:飼い主さんの食べ残しを頂くのは、昔からの習慣です。他の動物が食べ物の匂いにつられて寄ってくる前に、ボクが全部片づけておきました!

『洗濯物を散らかす』⇒犬の気持ち:みんなの匂いサイコー!あっちの引き出しもいい匂いがするなあ。全部確認しとかなきゃ。

『カーテンをビリビリにする』⇒ゆらゆら揺れるあいつを、やっつけておきました!

彼らなりに、自分の役割を真剣に果たしているのです。

決して、飼い主さんを困らせてやろうなどという気はないのです。

桃太郎くんの飼い主さんのように「もうお手上げ!」という時はプロの手を借りるのも一つの方法です。

しかしまず散歩の時間を増やして、ワンちゃんの嗅覚を刺激すること。散歩は体力的なエネルギーを発散させるのと同時に、嗅覚・視覚・聴覚等頭を使わせるチャンスでもあります。

頭と体、双方の適度な疲労は、わんちゃん、飼い主さん両者にとっても健康的な毎日に必要なことに思います。

メルマガを配信

最新情報やブログにも書けなかった裏話、そしてご登録頂いた方だけのお得情報もお届けします!※お使いの機器の設定によって、迷惑フォルダーに振り分けられてしまうことが多くなっております。info@aoimoristudio.comからのメールが受け取れるよう、受信設定のご確認をお願いいたします。

お名前

メール

(株)青い森工房 ペット事業部

〒030-0132 青森県青森市横内亀井20

TEL:017-764-6858

 

月曜、火曜、木曜、金曜:10時~17時

土曜日:10時~13時(水・日祝休み)

※営業・勧誘のお電話はすべてお控え下さい

☆リロクラブ特典をご利用の方へ☆
​お問い合わせ&カウンセリングタブにある
お問い合わせフォームより、その旨をご連絡下さい!

  • Facebook Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram Social Icon
Xのアイコン

👆弊社が関わる研究プロジェクトのホームページ

現在ご相談は予約制となっております。また問い合わせ電話が混み合っている場合は、自動的に留守番電話に切り替わります。

恐れ入りますが、出来るだけメールにてお問い合わせ頂けますようお願い申し上げます。

​E-mail: info@aoimoristudio.com

犬猫社員の日常とお役立ち情報、2つのアカウントをよろしくお願いいたします

ダイヤモンドケンネルのアイコン

​人とペットをつなぎ、幸せを運ぶ

ペットライフを目指すなら!

動物病院のアイコン

​最新医療から鍼治療まで

金山焼のロゴ

​水が美味しくなる不思議な器

コーヒーみな実の看板

​自家焙煎珈琲と

オリジナルスイーツなら

bottom of page